本八幡市さんも絶賛!市川市の地名をピースにしたパズルがミンネで買えます、地図限定パズル屋 「古社工芸」
皆さん、市川市の地名をピースにした木製の手作りパズルがミンネで買えることをご存じですか?
本八幡市さんも絶賛!
イチ子も本八幡市(公式)(@motoyawata_shi)さんのツイッターで知ったんですが、こんな面白いパズルがミンネで販売されています。
市川市パズルが楽しすぎて無限に遊んでる pic.twitter.com/SMULR9N6Sh
— 千葉県本八幡市(公式) (@motoyawata_shi) January 21, 2020
このパズルを販売しているのは地図限定パズル屋 「古社工芸」さん。
市川市に限らず全国のパズルを作り販売されています。
千葉県
市川市パズル人口はもうすぐ50万人、かつては下総国国府や印旛県時代には県庁もあった市川市
市川市は難読地名少ないかなーと思っていたら北方町や稲荷木などがあり、やっぱり千葉県は難読地名多くて文字を書く時苦労しますね😅販売はイベントかこちらでhttps://t.co/J0oIwnmaXt pic.twitter.com/B3MOFjrJsi
— 古社工芸 (@kosyakougei) December 4, 2019
このほど、いちかわしのひらがな版もできました。
千葉県市川市パズル(ひらがな版)
幼稚園の子供がやるとの事で、サイズを大きくしてピースはひらがなに、台紙には漢字を書き込みました。
ひらがなで書き直してみると、稲荷木・八幡をはじめ香取(かんどり)など罠のような読み方が多くて苦労しました😅販売はこちらからhttps://t.co/omeZrVVaxX pic.twitter.com/AAUThkscEV
— 古社工芸 (@kosyakougei) February 1, 2020
「かんどり」や「しもしんしゅく」「ぼっけまち」など市民でも知らなかった読み方が学べますね。
料金は1800円+送料。
ミンネ(minne)の公式Webサイトより購入が可能です。
関連リンク:minne(千葉県市川市パズル)
関連リンク:地図専門パズル屋「古社工芸」