市川・じゅんさい池緑地の紅葉を見てきました|生き物がいっぱい!子供も楽しめる公園ですよ!
市川市中国分2丁目にあるじゅんさい池緑地の紅葉を見てきました。
じゅん菜池緑地
長年市川に住んでいながら、この日初めてじゅんさい池緑地を訪れたイチ子。
感想から言うと、なんで今まで行かなかったんだろうと若干後悔するほどステキな公園でした。
場所は中国分4-27、
JR市川駅もしくは京成国府台駅から「国分操車場」行きのバスで「じゅん菜池」下車すると目の前です。
じゅんさい池緑地とは
国府台と国分の台地の間に深く入りこんだ古くからの国分沼を、昭和50年度から整備復元を進め、昭和56年に完成しました。総面積は約85,000㎡です。
市川市の公式ページによると、昔は沼にじゅん菜がたくさん生えていたからじゅんさい池と呼ぶんだそうです。
こちらが案内図。
池(水生植物池)と緑地、梅林など自然が多いのが特徴ですが、両端には遊具がある児童広場があります。
今日は写真をいっぱい撮ってきたので、じゅんさい池緑地の遊具や施設などの紹介はまた改めてということで、紅葉はどうだったか?というと、とてもキレイでした。
正直、紅葉はどれぐらいが見頃なのかがよくわからないのですが、本日(2016年11月20日)は見頃だと感じる色づきでした。
天気もポカポカ陽気で、絶好のもみじ狩り。
中には落葉していたり、まだ緑のモミジもありましたがいろんな色を楽しめてそれもまた風情。
一番紅く色づいていたのは、北側の水生植物池付近のもみじでした。
南側の正門からだと少し遠いので、自転車であれば北側の端(児童広場あたり)まで行ってしまった方がいいかもしれません。
イチ子、この緑地で一番驚いたのは生き物の多さ。
池には何種類かのカモ、
大きな鯉がたくさんいて、至近距離に近づきます。
カワセミやクロサギも。
そしてカメ。岩と一体化してました。
猫も思い思いに過ごしています。
犬の散歩コースにもなっていて、いろんな生き物が共存している感じ。
幅広い年代が楽しめる公園です。
ぐるりと一周し、腹ペコになったイチ子一家。
帰りはじゅんさい池から歩いて5分ぐらいのところにある農園カフェ「Garten Cafe ぶ楽り」でサラダ感覚で食べられるピザをいただきました。
じゅんさい池で散歩⇒ぶ楽りでお茶、これおススメです!
【じゅんさい池緑地】
住所 千葉県市川市中国分4-27
アクセス JR市川駅または京成国府台駅から「国分操車場」行きバス⇒「じゅん菜池」下車
北総鉄道矢切駅より徒歩約10分
駐車場 あり(数台)
トイレ あり
【Garten Cafe ぶ楽り】
住所 千葉県市川市国分4-3-23