<追記>西日本豪雨災害の被災者支援について、寄付の受付先(義援金・支援金)・ボランティア募集の受付窓口【2018年7月10日午前更新】
西日本での豪雨による被害が拡大しています。
家族や親戚や知人・友人が今回被害に遭われている方も多いのではないでしょうか。
被災された地域の皆さまには心よりお見舞い申し上げるとともに一日も早い復興をお祈りいたします。
7/9時点では被災地は情報収集や人命救助の段階で、災害ボランティアの募集などは調整や準備中の地域が多いですが、支援金や義援金の受付は始まっています。
支援金・義援金の受付窓口
寄付を受け付けている窓口を紹介します。
支援金と義援金の違いについては関連リンクをご参照ください。
関連リンク:西日本で豪雨災害。いま確認したい「義援金」と「支援金」の違いとは?(BuzzFeedNEWS)
Yahoo!基金
平成30年7月梅雨前線等による大雨被害 緊急災害支援募金(Yahoo!基金)
【お知らせ:Yahoo!基金】平成30年7月梅雨前線等による大雨被害緊急災害支援募金の受付を開始しました。被災都道府県もしくは被災市町村への義援金を予定しています。
また、被災地の復旧活動、被災者の生活再建を目的とした支援活動にも使用させていただく場合があります。https://t.co/udWdjMZvsS— ヤフーの社会貢献 (@YJcontribution) 2018年7月7日
ヤフー基金は「Tポイント」を使って1ポイントから寄付できます。
LINE
西日本豪雨災害の被災者支援への寄付を受付開始しました(LINE公式ブログ)
LINEポイントやLINEPayで寄付できます(スマホのみ)
楽天クラッチ募金
楽天クラッチ募金 平成30年7月西日本豪雨被害支援募金
楽天スーパーポイントを使って1ポイントから寄付できます。
CAMPFIRE(キャンプファイヤー)
【2018年7月豪雨被害】緊急災害支援金(キャンプファイヤー)
支援・拡散お願いします。支援金は自治体への義援金や、支援団体への支援金(ピースウィンズ・ジャパン)として被災地に届けます。【2018年7月豪雨被害】緊急災害支援金 – CAMPFIRE(キャンプファイヤー) https://t.co/mdXT8btS47 @ohayo_campより
— 家入一真 (@hbkr) 2018年7月7日
NPO法人:ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)
直接「特定非営利活動法人(認定NPO)ピースウィンズ・ジャパン」へ寄付することもできます(クレジットカードでの寄付もしくは銀行振込)
【大雨洪水支援】寄付受付開始のお知らせ」(ピースウィンズ・ジャパン/PWJ)
日本赤十字社
7/10(火)より開設されました。
受付期間は2018年12月31日(月)まです。
平成30年7月豪雨災害義援金(日本赤十字社)
ふるさと納税サイト「さとふる」
1000円より1円以上単位で寄付ができます。
西日本豪雨 災害緊急支援募金(ふるさと納税サイト「さとふる」)
ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」
ふるさとチョイス災害支援(ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」)
※7/9午前現在、広島県竹原市、広島県熊野町、岡山県高梁市、岡山県倉敷市、愛媛県宇和島市、愛媛県西予市、岐阜県関市に寄付が可能です
西日本豪雨 災害緊急支援募金(ふるさと納税サイト「さとふる」)
セブンイレブン各店
7月8日~22日、セブンイレブン各店に募金箱が設置されています。
ファミリーマート・サークルK・サンクス
7月10日~23日、全国のファミリーマート・サークルK・サンクスにて募金受付。
イオングループ
市川市
7/9(月)午前11時現在は開設されていませんが、近日中に開設されると思います。
市川市災害ポータルサイト(災害時専用ページ)
災害ボランティアの受付窓口
災害ボランティアの受付窓口は全国社協の「被災地支援・災害ボランティア情報」です。
7/9時点では多くの地域で人命救助の段階が続いており、災害ボランティア活動については調整・準備中の地域が多数あります。
最新情報を以下のページよりご確認ください。
ボランティアの参加にはボランティア保険への加入も必要になります。
出発前に事前に準備するものや心構えなどは関連リンクの情報が参考になります。
ぜひあわせてご一読ください。
関連リンク:これからの豪雨被害支援のため…。必読の水害ボランティアマニュアルがある
救援物資について
7/9午前の時点では多くの自治体で受け入れ体制が整っていませんのでご注意ください。
【個人からの支援物資の受け付けについて(お願い)】
現在、個人からの支援物資については受け付けを行っていません。
義援金の受け付けについて、体制が整いましたら倉敷市HPやツイッターでお知らせしますので、ご支援よろしくお願いします。— 倉敷市 (@Kurashiki_City) 2018年7月8日
岡山県総社市では災害支援物資の受け入れを行っています(7月10日現在)