真間山弘法寺枝垂れ桜
ライター「はなうた」が真間山弘法寺(ままさんぐほうじ)のしだれ桜を見てきました。


スポンサードリンク

真間山弘法寺 アクセス

場所は真間4丁目、千葉商科大学のすぐ近く、

京成線の国府台駅・市川真間駅からともに徒歩10分、JR市川駅からは徒歩15分程度です。

市川駅北口から松戸駅行きのバスを利用することもでき、「真間山下」で下車、徒歩5分程度です。

樹齢400年のしだれ桜「伏姫桜」が圧巻

弘法寺のしだれ桜は、市川の『桜の見どころ発見MAP』や、まいたうん市川でも紹介されています。

真間山弘法寺入口

初来訪の弘法寺、期待に胸膨らませ境内を目指します。

入口は別になりますが、階段を使わずに坂道で境内に入ることも可能です。(車も侵入可)

境内に入ると大きく目に入るのが、推定樹齢400年のしだれ桜。

真間山弘法寺しだれ桜2017
2017年3月25日撮影

大きい!!思わず足を止めて見上げる大きさです。

こちらのしだれ桜、「伏姫桜」と呼ばれ、南総里見八犬伝の伏姫にちなんで名づけられたと言われています。

400年前というと、江戸時代初期、徳川家康の時代でしょうか。歴史を感じずにはいられません。

しだれ桜2017

咲き始めたしだれ桜は、近くで見ても迫力があります。

大人の目線の高さでよく見えることはもちろん、地面の近くまでしだれている枝もあるため、車いすやベビーカーからも目の前で桜が楽しめます。

桜をバックにした写真撮影も春の思い出になりますね。

桜の後ろには、あまり見慣れない花が咲いていました。

陽光桜2017
こちらは、陽光桜(ようこうざくら)
真間山弘法寺陽光桜2017
花がサクランボのように下向きに咲いているのがかわいらしいです。

こちらも咲き始めのように見えました。
陽光桜を見ていると、気になる音が!

ししおどし
ししおどしでした。

いい音です!つい観察してしまいます。

ししおどしの気持ち良い音と美しい桜、スマホ片手に気分はタイムスリップです。

境内にはしだれ桜と陽光桜のほか、ソメイヨシノとオオシマザクラの開花が続きます。(桜約200本)

しだれ桜の満開はあと少し4月初め頃のように見えました。

模擬店・青空市場が出店、4/1、2も予定

真間山弘法寺模擬店

弘法寺の境内では、模擬店や青空市場が出店していました。

はなうたは模擬店でわたあめ(200円)を購入。わたあめの色が選べるんです。
わたあめ
ピンクのわたあめを食べていた人が多く、便乗して購入。

とっても大きいです。 久しぶりに食べるわたあめ、なつかしくて美味しかったです。

弘法寺周辺の寄り道スポットも魅力的

弘法寺周辺は、寄り道スポットも大充実。

たこりん

以前、市川にゅ~すでも紹介した、たこ焼き屋「たこりん」は弘法寺のすぐ近く。

ずっと食べたかったたこ焼き、チャンス到来!

食べてびっくり!美味しすぎるー!!(絶叫)

お花見や散策で空いた小腹を満たしてくれるたこ焼き、店内・テイクアウトともにOKです。花より団子、ならぬ、花もたこ焼きも!おすすめです。

弘法寺の近くに流れる真間川沿いを散策して、ソメイヨシノを楽しむのも良いですね。

桜の満開が待ち遠しい弘法寺、寄り道スポットも魅力いっぱいです。ぜひ足をお運びください。

【真間山弘法寺】

  • 住所:市川市真間4-9-1
  • 駐車場:あり