3/23(日)夕方、浦安市猫実で建物火災が発生しました。


スポンサードリンク

火事の詳細

民家火災の発生(浦安警察署)
3月23日午後5時30分頃、浦安市猫実に所在する民家で火災が発生し、2階建て民家が焼損。死者2人

出典:千葉県警察(最新事件・事故ファイル)

3月23日午後5時30分頃浦安市猫実1丁目5番付近で発生した、応援火災は、活動を終了しました。

出典:市川市消防局

市川市内で火災が増えています

今回の火事は浦安市ですが、市川市内でも火災が増えています。

2024年は市川市内で94件の火災があり、前年と比較して28件の増加となっています。

年別火災件数【市川市】

2024年 94件
2023年 66件
2022年 72件
2021年 70件
2020年 71件
2019年 92件

火災の原因で一番多いのは「たばこ」ということです。

また電気関連の火災も増えています。コンセントやテーブルタップ等の配線器具は定期的に掃除をして変形などの劣化が見られたらすぐに取り替えましょう。

日常の様々なところに火災の危険が潜んでいます。

たばこ
1 寝たばこは絶対やめましょう。
2 吸い殻はそのまま捨てず、確実に水で消しましょう。
3 たばこは指定された場所で吸いましょう。ポイ捨ては絶対ダメ!

電気製品
1 コンセントまわりは、定期的に清掃しましょう。
2 たこ足配線に気を付けましょう。
3 家具が電気配線を踏んでいませんか?無理に束ねていませんか?

火気器具
1 調理中は、火のそばを離れないようにしましょう。
2 暖房機器のまわりに、燃えやすいものを置かないようにしましょう。

放火
1 家のまわりに、燃えるものは置かないようにしましょう。
2 物置等には鍵をかけましょう。

引用:火災が増えています!!/市川市