【電話de詐欺事件】5月中旬、市川市内で80代男性がキャッシュカードをだまし取られる被害
2025年5月、市川市内で80代男性がキャッシュカードをだまし取られる被害(電話de詐欺事件)が発生しました。
事件の詳細
電話de詐欺事件で男を逮捕(市川警察署)
5月12日頃から同月14日までの間、警察官等になりすまし、市川市居住の男性(83)方等に電話をかけ、犯罪の容疑が掛かっており、調査のため所持しているキャッシュカードを取りに行くなどとうそを言い、同男性方でキャッシュカードをだまし取った男(39)を5月18日逮捕
操作が分かりやすいと評判です!
|
警察署からの注意喚起も
電話de詐欺は市川市内において2023年117件発生しています。
関連リンク:「電話de詐欺」にご注意ください!/市川市
関連リンク:「電話de詐欺」に注意!多発している手口の紹介/千葉県警察
最近は、スマホなどの携帯電話にかけてくるケースがあります。
【過去市川市で発生したケース】
●3月25日頃から4月15日頃までの間、仲間と共謀の上、通信事業者等をかたり、女性(65)方に電話を掛け、「あなたの携帯電話が止められます。警察署に電話してください。」「暴力団員にお金を渡した疑いがあります。検事からも連絡が来ます。」などとうそを言い、同人方において、現金をだまし取る事件が発生
●仲間と共謀の上、男性(当時81)方に電話を掛け、警察官をかたり、キャッシュカードを確認する必要がある旨うそを言い、同日同男性方で、キャッシュカードをだまし取った少年(18)を逮捕
●仲間と共謀の上、警察官等をかたり、男性(22)の携帯電話に電話を掛け、「あなた名義の口座に多額の入金があった。」などとうそを言い、インターネットバンキングにより、複数回にわたり、指定する口座に現金を振り込ませ、だまし取る事件が発生
●警察官等をかたり、市川市居住の女性(61)の携帯電話に電話を掛け、「あなたが重大事件の容疑者になっている。」「あなたはこの事件で資金洗浄に加担した疑いがあります。」「資金の流れを見るため、お金を振り込んでほしい。」などとうそを言い、インターネットバンキングにより、指定する銀行口座に現金を振り込ませ、だまし取る事件が発生
●1月10日午後7時頃から同月25日午前10時39分頃までの間、仲間と共謀の上、通信事業者等をかたり、女性(53)の携帯電話に電話を掛け、「あなたの携帯電話番号や情報を使ったランサムウェアが不正に使われ、いろんな被害が出ていて、あなたが犯人扱いされています。」などとうそを言い、市川市及び松戸市に所在する金融機関で指定する銀行口座に現金を振り込ませ、だまし取る事件が発生
●7月29日頃から同年12月16日頃までの間、仲間と共謀の上、男性(46)方に電話を掛け、「事件で押収したキャッシュカードが、あなたの母親名義になっている。」などとうそを言い、同男性方で、インターネットバンキングにより、複数回にわたり、指定する口座に現金を振り込ませ、だまし取る事件が発生
自分は騙されない、大丈夫と思っていても騙されてしまうことが多々あります。
くれぐれもご注意ください。
電話がかかってきたら、一旦電話を切り必ず警察や家族に相談しましょう。(こんな内容の電話がかかってきたが本当か確認する)
また、犯人からの電話に出ないことが一番の被害防止対策です。
留守番電話設定や通話録音機能などを使って電話de詐欺を防ぎましょう。